2010年6月27日日曜日

パラグアイ戦に望むこと

 こうなったら何がなんでもパラグアイには勝って欲しい。今回は対戦順に恵まれ、選手がそれなりに熟成してきているし、2002年の時と異なり、ここが終着駅と思っていない。ベスト4目指すという「夢」が効いてきている。もう一つ勝って、スペイン対ポルトガルの勝者とやって初めて「世界を驚かせる事」ができる。折角国内でのサッカー人気が盛り返す兆候や、海外クラブが日本人選手の価値を再評価する様子が見えているし、ついでに2014年ブラジル大会に何かを残すためにも頑張って欲しい。

読了:
「Theory U」(C. Otto Scharmer)
  • やっと読み終えた。「出現する未来」や「全脳思考」などの本で言及されているTheory Uが、案外日本人ならある程度やっている、極めて東洋的な思考方法に似ている事が理解できた。野中教授の知識創造理論やSECIにも通じるところが多い。それにしても(物理的にも内容も)重い本だった。(評価A)
「文明崩壊」(上・下)(ジャレド・ダイアモンド)
  • 「銃・病原菌・鉄」に比べるともっとメッセージ性の強い本だった。環境問題をどう考えるかという観点では非常に示唆に富む本であり、イースター島、グリーンランドなどが辿ってきた道を地球全体が歩まずに済むために何が必要かを考えさせられる。保険会社が「世間の常識どおり」悪く書かれている記述があり、ちょっと残念。(評価A+)
「MBB:思いのマネジメント」(一條和生、徳岡晃一郎、野中郁次郎)
  • MBB(Management by Belief)の重要性については日本企業が忘れつつあり、外国企業がむしろ評価しているというのはその通りだと思う。良い意味でも悪い意味でも外国企業はトップの「思い」があり、それが戦略として具現化されている。日本企業でもユニクロなどは同じだし、だからこそ今のような経済状況であっても強いのだと思う。MBBはトップこそが実践すべきなのではないか???(評価A-)
購入:
「流れを経営する」(野中郁次郎、遠山亮子、平田透)、「グローバル・イノベーション」(藤井清孝)、「伝説の教授に学べ!」(浜田宏一、若田部昌澄、勝間和代)、「これからの『正義』の話をしよう」(マイケル・サンデル)

0 件のコメント: