2011年7月31日日曜日

ブラジルW杯3次予選組み合わせ決定

今朝は4時少し前の地震で飛び起きた。涼しくて熟睡していたところだったので残念。7時過ぎに改めて起きだしたら、W杯の予選組み合わせが決まったとニュースで報じていた。
 日本の対戦相手はウズベキスタン、シリアと北朝鮮。FIFAのランクでは日本と差があるが、厳しい戦いになることは間違いない。ウズベキスタンは南アフリカ大会の最終予選で当たったが、本大会出場を決めたアウェー戦はヒヤヒヤものだったと記憶している。シリアには今年のアジアカップで逆転勝ちだったが、結構苦戦した。更に北朝鮮はランクに関係なく手ごわい相手だ。韓国のようにオール中東勢になるよりましという考え方もあるが・・・地力は間違いなく日本が一番なので、取りこぼす事なく、というか本戦で前回同様の成果を残したいのなら、圧勝で最終予選に進むくらいであった欲しい。 
 他の大陸でも予選の組み合わせが決まった。ヨーロッパではスペインとフランスが同じ組になったほか、ドイツとオーストリアとかポーランドとウクライナとか結構隣人が戦う事になっている。まだ前回から1年2か月ほどなのに、早くも予選か・・・

マリノスはまたまた今シーズンを象徴するような勝ち方で首位をキープ。だんだん形になってきたかな・・・谷口が代表候補になったのも朗報だ。

読了:
「リーダーの危機突破力」(佐山展生 編著)
  • 一橋MBAコースの講義の集約も今回で3回目。楽天の三木谷氏、BCGの御立氏などが自身の経験談や経営観などを話しているが、今回改めて思ったのは、ほぼ全員が職場を変わっていることだ。また、海外での経験があることも共通している。今のような時代でピンチをチャンスに変えるためには、ボーダレスな発想が求められるのだという、月並みだが、重要なレッスンではないだろうか?(評価A)
「経営戦略の教科書」(遠藤功)
  • コンサルタントが書いた戦略本らしい1冊。多くのケーススタディが掲載されており、実際の講義ではこれらを使って活発に議論をしているのだろうと感じられた。ただ、やはりいろいろな理論を深く語るには新書では限界がある。(評価A-)
「成功者は皆、ストーリーを語った。」(ピーター・グーバー)
  • ソニー・ピクチャー・エンターテインメントなどのCEOを務め、「レインマン」などの映画製作に関わり、更にベースボールやバスケットボールのチームを経営するという著者が、様々な経験を通じて体験したストーリーテリングのポイントが凝縮されている。戦略を肚に落としたり、難しい交渉を成功させるために、ストーリーを通じ、相手の頭に「絵」を描かせるというのは確かに有効な手段だ。自分として、このあたりを向上させていきたいと思う。(評価A+)
「スマート・プライシング」(ジャグモハン・ラジュー、Z・ジョン・チャン)
  • 「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ」や、「サブスクライブ・アンド・セーブ」などの具体的なプライシング手法が紹介されており、実践的な価格戦略論が展開されている。個人的には日本企業の弱みの一つがプライシングだと思うので、こうした本の価値は大きいものがあると感じる。うちのビジネスでもベンダーとの価格交渉に役立つのではないか。(評価A)
購入:
「アウトバーン」(深町秋生)、「科学的とはどういう意味か」(森博嗣)、「プロフェッショナルリーダーの教科書」(経営者ブートキャンプ編)、「スペンド・シフト」(ジョン・ガーズマ、マイケル・ダントニオ)、「『新しい働き方』ができる人の時代」(セス・ゴーディン)、「事業戦略3.0」(野口吉昭 編、HRインスティテュート著)

0 件のコメント: