2011年11月27日日曜日

優勝決定せず

J1は最終節まで3チームが優勝の可能性を残す結果になった。最終節はレイソルがレッズ、グランパスはアルビレックス、ガンバがエスパルスとのアウェーを戦う。相手のモチベーションという点で、一番不利なのはレイソルだろう。ヴァンフォーレが勝ちそうなので、レッズは最終戦も高いテンションで臨むことになる。最後はグランパスという感じか?マリノスは4位がかかっているし、天皇杯の事も考えて次節は勝ちきってもらいたい。

スペインではレアル・マドリーがダービーに快勝。バルサがヘタフェにまさかの黒星で勝ち点差が6に広がった。2週間後はサンチャゴ・ベルナベウでのクラシコ。今年もバルサの逆襲がここから始められるか?見ものだ。

今晩はU-22のシリア戦。マッチレースを優位にするためには、大量点が欲しい。日程は有利なので、FW勢(大迫、永井、大津、山崎)に期待。

デューク・ブルー・デビルズはマウイでの大会で優勝。来週は現在ランキング3位のオハイオ州立とのアウェー戦が待っている。シーズンはまだ序盤なので、改善すべきポイントが明らかになる方が勝ち負けより重要かも。

読了:
「スティーブ・ジョブズ」(Ⅱ)(ウォルター・アイザックソン)
  • 唯一ジョブズ本人が制作に関わったというだけあって、ジョブズの長所・短所とも詳しく描かれている。彼の凄さは、世界を変えるプロダクトづくりにとことん拘った事、マーケットが欲しているものではなく、その一歩先を行っていたところなどだろう。すべてが成功ではなく、失敗も数多くしているところも経営者として成功するには必要だったのだろう。ただ、彼の下で働けるか考えると、答えはNOだ。(評価A)
「ガイアの夜明け 復興への道」(テレビ東京報道局 編)
  • このシリーズを読むと、「日本の企業も捨てたものではないな」と思う。今回取り上げられていた企業も復興のために何ができるかという観点(=真のCSR社会的使命といっていいだろう)から様々なステークホルダーの利益を最大化するよう努力しているように思われる。こんな「良い企業」が栄えるにはどうするのか、改めて「この国をどのような国にTransformするのか=国家戦略」の必要性を感じた。(評価A)
「インフォーマル組織力」(ジョン・R・カッツェンバック、ジア・カン)
  • カッツェンバック氏はマッキンゼー時代から組織・リーダーシップのGuruだっただけに、久々の著書に期待した。インフォーマルな組織を重視するという事はかつての日本企業では「当然」だったと思う。その意味ではあまり得るものがなかったように思う。しかし、「インフォーマルな組織の活用」を実践しようとすると本当に難しい。特に「速いシマウマ」を探すのが大変だ。(評価A)
購入:
「予測できた危機をなぜ防げなかったのか?」(マックス・H・ベイザーマン、マイケル・D・ワトキンス)、「ボトムアップ・マーケティング戦略」(アル・ライズ、ジャック・トラウト)、「カテゴリー・イノベーション」(デービッド・A・アーカー)

0 件のコメント: