2012年2月25日土曜日

ひとまずノルマ達成!

U22もフル代表も前回ノルマとした「勝利」はクリアした。U22では直前に大津の招集がNGとなったし、試合開始直後はピッチコンディションの悪さに順応できず、「これではマレーシア相手にまた1~2点どまりではないか?」と危惧したが、何とか4点をもぎ取ることができた。扇原と山口のセレッソコンビが良く動いたことが最大の勝因だと思う。シリアが敗れるという「嬉しい誤算」で、最終戦は引き分けでも良くなったが、バーレーンは芽が出たことでモチベーションが高いまま日本にやってくるということを忘れてはならないだろう。また、大迫が出場停止になったトップに誰を置くのかが、鍵になる。相手が守備を固めることを想定すると永井ではなく、杉本?可能なら大津や宇佐美などを招集してベストに近い布陣で臨めるよう協会(原さん)に頑張ってもらいたい。

フル代表も国内組だけでアイスランドに勝ったが、相手のスローインが一番盛り上がったことで、試合内容の乏しさが示されているように思う。ウズベキスタン戦には海外組が入るが、常連ではない乾と宮市に期待したい。こちらも万全の態勢でウズベキスタンに快勝し、3月9日の最終予選での第一シードを確実なものにして欲しい。

もうひとつ、デューク・ブルー・デビルズもフロリダ州立にリベンジし、ACCレギュラーシーズンチャンピオンへの関門をまたひとつクリアした。来週末にはホームでのUNC戦がある。J-Sportsで録画放送するので、しっかり勝って欲しいものだ。

読了:
「グーグル ネット覇者の真実」(スティーブン・レヴィ)
  • Googleに長年密着して取材した内容で、同社が覇者となるまでの軌跡が詳細に描かれている。AppleやFacebookなどにも言えることだが、こうした会社を社会が育てていくアメリカはやはり根っこでは日本と比べ物にならないくらい強靭だと思う。「妬みの文化」、「出る杭が打たれる文化」ではマスコミに叩かれてここまでには成長しなかっただろう。この差は残念ながら縮まりそうにない・・・(評価A)
「グローバルで勝てる組織をつくる7つの鍵」(後藤将史)
  • 本書で描かれているような組織の在り様は、うちのような「外資系」企業では当たり前に存在していて、問題はそうしたグローバルなプラクティスを当てはめられる日本人の人材層が薄いことにある。企業側がいくら形を整えようと、今の日本の教育制度(平均の意味が分からない大学生が多数存在するという恐ろしい記事を見た)からはグローバル人材が多く輩出できるとは思えない。発想を変えて外国人人材を集めるというのであれば話は別だが・・・(評価A-)
「レーガン」(村田晃嗣)
  • 共和党のニュート・ギングリッジ氏が大統領選のCFでレーガンとの関係をアピールしたところ、対立候補から「レーガンは回顧録で2回しか言及していない」といった趣旨の反撃を受けたとニュースで見た。本書を読むとレーガンが如何に人々の心を掴んだのかが良く分かる。ブッシュ親子との関係をはじめ共和党内の人間関係が面白かった。(評価A)
「成熟社会の経済学」(小野善康)
  • 著者は菅政権の経済ブレーンと紹介されていたが、本書を読むと、前政権の経済音痴は必然だったとさえ思う。成熟社会では既存の経済理論と違うことが起きるというのが著者の主張だが、増税で経済成長などというのは「トンデモ経済学」と言われても仕方ないのではないだろうか。今の日本経済の問題点は基本的な経済学に逆らって財政・金融政策を行っているからではないだろうか?日銀が1%の「インフレターゲット」をセットした途端に円が80円台まで戻ったということを著者はどのように説明するのか?(評価C)
購入:
「国家の恥」(上杉隆)、「日本経済の真相」(高橋洋一)、「IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ」(冨山和彦 経営共創基盤)

0 件のコメント: