2012年5月27日日曜日

いよいよ最終予選

先週のアゼルバイジャン戦で、取りあえず三次予選終盤の悪い流れは断ち切れたように思う。香川はワールドクラスの実力の片鱗を見せたし、本田の復活も好材料だ。ウズベキスタンの時と異なり、海外組を含む攻撃陣は大丈夫だろう。ただし守備はところどころ「?」という点があった。吉田・今野のバックアップ(栗原、伊野波、槙野)には一層奮起してほしいところだ。

トゥーロン国際大会のU23がオランダに勝った。指宿・宇佐美・高木といった「プラチナ世代海外組」が実力を発揮した。たとえ香川は出なくても、清武や宮市まで含めて考えると、本番の18名は予選メンバーと大きく変わるだろう。北京の時もそうだったが、オリンピック代表はブラジル大会の中心メンバーになる可能性が高いので、良い意味で更に競争して欲しい。

J1は13節を終わりF.マリノスは暫定9位。得点14、失点12がチームの現状を示している。上位チームと比べると攻撃の迫力が今2つ3つ足りない。中断期間に修正できないとこれから厳しい。

話は変わるが、松井秀喜がダーラム・ブルズでプレーしている関係で、スタジアムの様子をTVで見る機会が増えた。まだブルズがブレーブスの1Aチームで、日本の高校野球程度のレベルの試合を、ビールとナチョスを買って見ていたのが懐かしい。もう17年か・・・

読了:
「『叩き上げCEO』が明かす結果にこだわる思考法」(デニー・F・ストリグル、フランク・スウィアテク)

  • アメリカの携帯会社CEOを務めた著者なので、アドバイスがきわめて実践的。マネジャーの仕事の優先順位を①売り上げを伸ばす、②新規顧客を得る、③既存顧客を維持する、④コストを削減する の4大原則に照らして考えるというのが最たるものだ。アクションリストも簡潔で良かった。(評価A)
「ミッションからはじめよう!」(並木裕太)
  • 意外に良かった、というのが第一印象。前回書いた「すべての仕事は『逆』から考えるとうまくいく」とも共通することだが、本当に何がしたいのかを木も森も見ながら考えることが必要なのだ。「人の感情をなめるな」とか「どんなに美しい戦略も実施されなきゃゴミ」といった表現はいただいてしまおう。(評価A)
「日本と世界の『流れ』を読む経済学」(伊藤元重)
  • いつものように著者は経済学という学問が実世界に当てはまる(逆に言うと世の中の動きから経済学の理論が出来上がっている)ことを示している。バランスの取れた議論だし、共感するところが多い。同時に経済学的に正しい解決策は一般庶民の直観的な思いに反することを理解しないといけないという事も分かる。(評価A)
「勝つための経営」(畑村洋太郎、吉川良三)
  • 日本企業および取り巻く環境や問題点について極めて正しい分析が示されている。サムソンでCEOの改革を見てきた著者ならではの厳しい指摘も多い。グローバル競争を否定することからは発展はないのに、TPPやFTAに舵を取れない政府に、円安・バブル再来といった神風のみ期待する経営者が年功序列に従ってポジションにつくだけの日本企業には未来はない。まだ自覚できないのだろうか????(評価A+)
「戦略人事のビジョン」(八木洋介、金井壽宏)
  • 若いマネジャーに是非読んで欲しい一冊。改めてGEと日本企業の人事の違いを認識した。八木氏のストーリーを読むだけでも、まだまだ参考になることが多い。「思う」と言うをやめるのは上に立つものには重要だし、一時意識していたが、改めて徹底したい。(評価A)

0 件のコメント: