2012年10月28日日曜日

残り5節。優勝は?降格は?

J1は昨日で30節を終了。優勝争いはサンフレッチェとベガルタに絞られてきたようだ。3位以下のチームに決めてがない。3位のレッズから10位のジュビロまで勝ち点6差にひしめいている。一方残留争いも激しい。勝ち点38でも安心できない。ここのところの調子を考えると、アルビレックスとヴィッセルが厳しいのではないか?

F.マリノスは昨日アウェーでグランパスと引き分け。俊輔の「神業」FKで辛うじて勝ち点1を得た。3位まで勝ち点は5。次節ヴィッセル戦、その次のレイソル戦と両方勝って届くかどうか、いよいよ「絶対に負けられない」状況になってきた。ベテラン頼みは続く。

海外では長谷部が今シーズン初出場。マガト解任でやっと出番が回ってきた。オマーン戦に向けちょっと良いニュースだ。内田がここのところ好調なのもGood!

読了:
「ワールドカップ戦記 1994-2002飛翔編」、「ワールドカップ戦記 2002-2010波濤編」(ともにスポーツ・グラフィック・ナンバー編)

  • 今では「当たり前」のワールドカップ出場だが、実は予選を勝ち抜いたのは3回だけ。かつてはオリンピックもワールドカップも日本とは無縁とされてきたことを考えると隔世の感だ。あらためて「ドーハの悲劇」以降の日本代表の戦いを振り返ると、決定力については20年間変わらぬ課題で、いつになったら解消するのか未だ見えない。まだ真の強豪への道のりは長い。(評価A)
「チーム思考」(グロービス著)
  • 外資系では当たり前の議論。何を今更・・・というのが率直な感想。もう少し新しい角度からチームを分析して欲しかった。期待外れの一冊。日本企業はここまで初歩的なポイントを説かないとチーム思考ができないのだろうか?と暗澹たる気分になった。(評価B)
「最高の人生と仕事をつかむ18分の法則」(ピーター・ブレグマン)
  • やることをすべて書き出すのが「ストレスフリーの仕事術」なのに対し、「やらないことを決める」というのが本書のアプローチ。しかし、その差は実は小さいと思う。がむしゃらに突き進むのではなく、Pauseを時々押すことで見直しを図るというやり方、モチベーションは最初の一押しのみだ、といった点は参考になる。思ったより良い。(評価A)
「ビジネスについてあなたが知っていることはすべて間違っている」(アラステア・ドライバーグ)
  • 挑発的なタイトルだが、内容はそこまで過激ではない。訳のせいかあまりまとまった本という感じはしなかったのだが、価格設定・コスト削減・事業評価・予算と計画といった「定説」に拘ることの危険性がよく分かる。(評価A)
購入:
「MAKERS」(クリス・アンダーソン)、「オープン・サービス・イノベーション」(ヘンリー・チェスブロウ)、「『世界水準』の思考法」(キャメル・ヤマモト)、「まだ『ファイナンス理論』を使いますか?」(手島直樹)、「フェルドマン式 知的生産術」(ロバート・アラン・フェルドマン)、「日本型リーダーはなぜ失敗するのか」(半藤一利)

0 件のコメント: