2013年10月27日日曜日

96ジャパン

U-17ワールドカップに出場している「96ジャパン」の評価がとても高い。前回「94ジャパン」はセレッソの南野等を有し準々決勝まで進出、ブラジルには敗れたが今回同様高い評価を受けた。引き続き吉武氏が率いた今回のチームは予選リーグを初めて3連勝で1位通過した。フロント・ボランチやゼロトップといった流動的なポジション配置を実行するなど画期的で、結果だけでなく、内容から見ても前回以上に凄いチームだ。懸念は選手の身長が総じて低い事。決勝トーナメント1回戦のスウェーデン相手にいか対応するか見ものだ。決勝トーナメントで勝ち進んで欲しいのは勿論だが、この中から2020年東京オリンピックや2022年カタール大会の主力が一人でも多く生まれる事を期待したい。

読了:
「業務改革の教科書」(白川克、榊巻亮)

  • 業務改革全般についてではなく、いかにプロジェクトを立ち上げるか(=トップにGoサインをもらうか)に重点を置いた内容がユニーク。至る所に「岩盤」が存在する日本社で丁寧に周りを巻き込みながら進めるには良いだろうが、外資系のスピード感からは遥かに遅いのではないか。使用しているツールは参考になる。(評価B+)
「民主党政権 失敗の検証」(日本再建イニシアティブ著)
  • 3年3か月迷走を続けた民主党政権。裏で何が起こっていたのか、がかなり客観的に分析されている。小沢一郎氏に関しても、単に「壊し屋」と切り捨てていない点など分析の切り口は評価できる。ここで描かれている問題点の多くはそのまま自民党にも当てはまる。今の政権が同じ轍を踏まないことを願う。(評価A)
「競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略」(フレッド・クロフォード、ライアン・マシューズ)
  • ”The Myth of Excellence”という洋書がアマゾンの推薦書リストに上がっていたが、これがその翻訳だったのか、というのが第一の感想。「価格・サービス・アクセス・商品・経験価値」の5つの要素全てにおいて5段階の5(最高)を目指すのではなく、一つの5(Excellent)、もう一つの4(差別化)を達成し、その他は3(平均)で良い、というポジショニングは追求する価値がある戦略ではないか。ただ、本書に取り上げられている企業の中でもその後衰退している所がある。持続的な競争優位を実現するというのは別の努力が必要だという事だろう。(評価A)
「最強のシナリオプランニング」(梅澤高明)
  • A.T.カーニーによる「最強の・・・」シリーズ最新作。シナリオプランニングは不確実性が益々大きくなる企業経営環境下では必須のケイパビリティだろう。本書のフレームワークと分析の進め方は実務上もそれほど無理なものではないので参考にしてみたい。取り上げられているケースは直接仕事に関係のないものもあるので、やや退屈だった。(評価B+)
購入:
「日本経済論の罪と罰」(小峰隆夫)、「世界で最もイノベーティブな組織の作り方」(山口周)、「知の最先端」(フランシス・フクヤマほか)

0 件のコメント: