2014年12月28日日曜日

俊輔契約更新。補強は???

俊輔や齋藤を含む主力の契約更新が進む一方、藤田のベルマーレ完全移籍が発表された。これで噂のハーフナーのために一枠できた。年内に何か進展はあるのだろうか?

年明け早々アジアカップが始まるが、自分自身前回までと違いピンときていない。W杯予選の方式が変わり、アジアカップでしっかり基盤を固め、かつ優勝しなければならないはずだが、監督のスキャンダルが目立ち、少し冷めてしまった。大会が始まると変わるのかもしれないが・・・

読了:
「日本思想全史」(清水正之)

  • 古事記・日本書紀から始まって現代まで、日本人がどんなものから影響を受け、それが考え方・生き方に繋がってきたかがおぼろげながら理解できた。古代・中世における仏教や近世におけるキリスト教の影響は勿論、昔日本史で出てきた林羅山、新井白石、本居宣長といった学者の業績も要約されており、正に「全史」だ。(評価A)
「慟哭の海峡」(門田隆将)
  • 「狼の牙を折れ」で企業連続爆破事件という昭和史の一ページをテーマとした著者が、今回は第二次大戦において「バシー海峡」で弟を亡くしたやなせたかし氏と自らは奇跡の生還を果たし、その後台湾に鎮魂のための寺を建立した中島秀次氏の生涯を描いた。二人が直接交わることはないが、それぞれが戦争をどのように捉えていたか、さらには「アンパンマン」誕生のいきさつも描かれている。(評価A+)
「反グローバリズムの克服」(八代尚宏)
  • TPPへの参加決定の遅れ、その後の交渉への参加姿勢などを見ても、日本における「反グローバリズム」が根深いと考えていた。本書は各地域におけるグローバリズムを前提とした経済政策を紹介し、いかに日本における「反グローバリズム」が経済の先行きに悪影響を及ぼすか考察している。ドイツのシュレーダー氏の改革と小泉改革の対比が10年を経過した今、大きな差になっているのが歯がゆい。(評価A)
「新・戦争論」(池上彰、佐藤優)
  • インテリジェンスに長けた池上氏と佐藤氏の対談は、日本のマスコミだけでは到底知りえない政治の奥の奥を歴史的・民族的・宗教的観点から掘り起こしている。ウクライナ、「イスラム国」などの本質が明らかになるとともに、集団的自衛権や北朝鮮政策にみる日本政府・とりわけ官邸の危うさが浮き彫りになる。総選挙の大勝を受け、外交面が益々漂流しないよう監視が必要だ。(評価A+)

購入:
「夢をかなえるゾウ3」(水野敬也)、「エッセンシャル思考」(グレッグ・マキューン)、「賢者の戦略」(手嶋龍一、佐藤優)、「地球進化46億年の物語」(ロバート・ヘイゼン)、「使える経営学」(杉野幹人)、「なぜ大国は衰退するのか」((グレン・ハバード、ティム・ケイン)、「ザ・ファーストマイル」(スコット・D・アンソニー)、「信頼マネジメント」(スティーブン・M・R・コヴィー、グレッグ・リンク、レベッカ・R・メリル)、「宇宙を創る実験」(村山斉 編著)

0 件のコメント: