2015年5月24日日曜日

4連勝!暫定4位!!

ミッドウィークのナビスコカップ。ボンバー以外10名のスタメンを交代したF.マリノスは、ヴィッセル相手に2点ビハインドの状況から一端は追いつくも、直後に突き放されて2対3で敗戦。グループB6位に沈んだままで、準々決勝進出はほぼ絶望となった。中島のデビュー、伊藤の復活などポジティブな材料もあったので、これはこれで良しと割り切って、松本山雅戦で4連勝を目指そう!

という中で始まった松本山雅戦。早々にアデミウソンの見事なボレーが決まり、主導権を握った。その後齋藤のドリブル突破から放たれたシュートがこぼれたところを中町が決め、前半は2対0で終了。後半もっと点が取れそうな予感があったのだが、齋藤が「これを決めなきゃ・・・」というシュートを外したあたりから試合全体がつまらなくなった。松本山雅はロングボール一辺倒で、マリノスもややそれに合わせて大味なゲーム運びになった。最後に藤本が決めて締めてくれたので、やっと溜飲を下げた感じだ。これで4連勝&暫定4位浮上だ!次週はミッドウィークにカップのフロンターレ戦、さらにガンバをホームに迎えてのリーグ戦と負けたくない試合が続く。伊藤に加えラフィーニャもベンチに復帰、俊輔も戻ってくるだろう。総力上げて公式戦3連勝(&リーグ戦5連勝)で5月を締めくくって欲しいものだ。

読了:
「ハーバード流 逆転のリーダーシップ」(リンダ・A・ヒル、グレッグ・ブランド―、エミリー・トゥルーラブ、ケント・ラインバック)

  • イノベーションを導くリーダーシップの役割とは?ピクサー・グーグルなどイノベーティブな企業のリーダーたちが実際にどのようにチームを率いているのかを分析することにより、イノベーションのプロセスとしてコラボレーション・発見型の学習・統合的な決定という3つが重要であること、また、リーダーがそれぞれに対応する形で「創造的な摩擦」、「創造的な敏速さ」、「創造的な解決」という3つの能力を育てていることが説かれている。日本的なリーダーシップとの大きな差を改めて実感させられる。(評価A)

「なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか?」(ケリー・レオナルド、トム・ヨートン)

  • 著者はジョン・ベルーシ、ダン・エイクロイドなど有名なコメディアンを輩出したシカゴの名門コメディ劇団「セカンド・シティ」の役員。彼らのインプロビゼーションでのノウハウが企業におけるコミュニケーション能力向上にいかに役立つかが分かり易く解説されている。また、顧客と共創することの重要性や彼ら自身が失敗から多くを学んでいることなど、単なるテクニック以外の教訓も示されている。(評価A)

「IGPI流 ビジネスプランニングのリアル・ノウハウ」(冨山和彦、経営共創基盤)

  • 冒頭の新規事業計画失敗例には多くの日本企業が、「うちの事例では?」と思ったのではないだろうか?著者はコンサルティングや実際の企業経営の経験から、まともな事業計画とはどのようなものなのか、また、その基となる事業戦略策定の勘所が何なのかをコンパクトに説明している。事業計画を作成する際にPLだけでなく、BSやキャッシュフローを意識するアプローチは参考にすべきところだ。「勝ちパターンとは『顧客と企業が太い糸で一直線につながっている状態』」というのが印象に残った。(評価A)


0 件のコメント: