2016年2月28日日曜日

ゴールが遠い。俊輔抜きの開幕戦(0対1 vsベガルタ仙台)

移籍した選手の事は考えまい。インフルエンザでの俊輔欠場と併せても、昨年の開幕戦と一緒じゃないか!代役が頑張ってベガルタに勝ってくれるだろう。と期待してスタジアムに行ったのだが・・・
 期待は裏切られました。前半19分に先制され、こちらはシュートすら打てない状態。ファビオが遠目からシュートを打っても六反に簡単にキャッチされ・・・全く良い所なしでハーフタイム突入。
 後半はこちらのペースになり、特に仲川&富樫の2枚替えからは前への推進力が増したが、それでもゴールは遠かった。伊藤の惜しいシュート、ファビオのCKからのシュートはあったが・・・それでもゴールをこじ開ける事が出来ずタイムアップ。デジャヴを見ているような試合で、フラストレーションが溜まる初戦でした。

得点力を如何に上げるかが課題だということは皆が承知。ラフィーニャがケガをしなかったとしても、補強が必要だったのではないか?なぜいつも後手に回るのか!待ち人の情報は今年もブラジルのメディアが先に報じた。昨年との大きな違いは契約に至っていないという点。隠れ降格候補とさえ言われ始めているチームなのに、フロントは本当に危機感を持っているのだろうか?

読了:
「戦後経済史は嘘ばかり」(高橋洋一)

  • 第二次大戦後の奇跡の復活、高度成長、オイルショック、バブルと失われた20年。それぞれのイベントがなぜ起こったかが語られる際の「通説」は誤っている。戦後の産業復興において通産省が果たした役割とは何か、ニクソン・ショックやプラザ合意の正しい理解、バブル期における日銀の政策や小泉改革、更にはアベノミクスの評価など、官僚として政策にも関わってきた著者は「真実」を語っている。(評価A+)
「西日本大震災に備えよ」(鎌田浩毅)
  • 3.11によって日本列島を取り巻く地球科学的な環境が一変し、1000年に一度の変動期を迎えている、今後首都直下地震、南海トラフ大地震、更には富士山噴火といった事態が高い確率で発生すると予測されている。これらの災害から逃げるすべはなさそうだ、と考えると希望も何もなくなってしまうが、著者はこうした災害をこれまで日本人が如何に「活かして」きたかに注目し、快適過ぎない生活、ストックからフローへの転換を提唱する。(評価A)
購入:
「日本 呪縛の構図」(上)(下)(R・ターガート・マーフィー)、「B面 昭和史1926-1945」(半藤一利)、「マイナス金利」(徳勝礼子)、「サイロ・エフェクト」(ジリアン・テッド)、「21世紀日本の格差」(橘木俊詔)、「中東複合危機から第三次世界大戦へ」(山内昌之)

0 件のコメント: