2016年3月6日日曜日

なでしこ まさかの失速。マリノスは引き分け

女子サッカーのリオ五輪予選。地元開催の日本は3試合終えて勝ち点1、ほぼ予選突破は絶望という事前には考えられなかった結果となった。澤の引退が「終わりの始まり」だったとは考えたくないが、この3試合から見えてくるのは、メンバーが固定されたなでしこは研究し尽くされたばかりでなく、進歩もしていないという惨状だ。監督交代は当然だが、若手の起用を含めチームを一から作り直すことが必要になるだろう。男子がドーハを経験したように、是非とも今回の「大阪の屈辱」を次への教訓として欲しい。

F.マリノスはJ1ファーストステージ第二戦でアビスパと対戦。開始早々警戒していたセットプレーで先制を許し、前節同様追いかける展開に。攻撃陣はこの日も全く良い所なく前半を終了。シュートこそ許さなかったものの、ボールの取られ方が悪すぎて、しばしばカウンターを食らった。後半アビスパの足が止まりようやく攻撃がカタチになり始めたが、それでも伊藤のクロスから齋藤が飛び込んでもシュートはポストにあたり決まらない。ジリジリする展開が続いて、今週もヤバいと思ったところ、俊輔にFKのチャンスが到来。セルティックス時代のVTRを再生したような軌道のシュートが見事ニアに決まった。しかし結局この1点どまりで引き分けがやっと、初勝利はお預けになった。ただ、次節アルビレックスはホーム初戦だし、2試合で5得点と攻撃陣が好調だ。厳しい試合になるだろう。このままでは隠れ降格候補から「隠れ」が取れてしまう。選手の奮起を期待する。

読了:
「危機と決断」(上)(下)(ベン・バーナンキ)

  • FRB前議長のバーナンキ氏が、いわゆる「リーマン・ショック」から欧州危機にどう対応してきたのかを語る回顧録。10年近く経った今だから見えてくるのは、どれほど緊迫した状況だったのか、なぜリーマン・ブラザーズは破綻し、AIGが救済されたのか、その真実の姿だ。本書を読み、まさに進みつつある米大統領選を見ていると、本書にも登場するような経済音痴が世界のリーダーになってしまうかもしれないという大きなリスクだ。(評価A+)
「2020年世界経済の勝者と敗者」(ポール・クルーグマン、浜田宏一)
  • ノーベル経済学賞受賞者とアベノミクスの理論的指導者が、アメリカ・日本・欧州そして中国の経済状況および現在進行中の経済政策を評価する。バーナンキ氏も本書の著者もMITで学んだという共通点があるので、おのずとFRBと日銀との金融政策を比較し、アベノミクス以前の金融政策に対する批判がそこここにちりばめられている。今週読み終わったこれらの本を通じ、ネオ・ケインジアンに対する評価を改めなければと思った。(評価A)

0 件のコメント: