2016年3月26日土曜日

YNCフロンターレ戦。代表アフガニスタン戦。ヨハン・クライフ・・・

代表ウィークの水曜日、ヤマザキ・ナビスコ・カップが開幕。F.マリノスはサガン鳥栖戦から先発全員交代でフロンターレ戦に臨んだ。結果はスコアレスドローだったが、負けていておかしくない試合を引き分けに持ち込んだと言えるのでは。再開後のスタメン争いがどこまで熾烈になるかは「?」だが、カップ戦出場メンバーの「試合勘」が戻るのは良い事だ。更にニュースがもう一つ飛び込んできた。オランダでユース世代の代表経験を持つマルティノスの入団が決まった。この補強も現メンバーに刺激となるだろう。また、統括本部長が退任し、スポーティング・ディレクターなるポジションの人が就任するようだ。昨年・今年と補強で後手に回ったが、新体制ではこのような「失態」を失くして欲しい。

金曜日のW杯2次予選アフガニスタン戦。結果は5対0だったが、前半は攻撃のチグハグさばかり気になった。相手の治療時間を利用して円陣を組むなどというのは、意思疎通ができていない証拠ではないのか?最終予選に向け、次のシリア戦ではもう少し「チャンとした」試合をしてもらいたい。

ヨハン・クライフ氏が亡くなった。高校2年だった1974年W杯西ドイツ大会で初めてオランダ代表14番をつけたクライフを見た以上の衝撃は40年以上経過しても色あせていない。予選リーグアルゼンチン戦でのキーパーをかわしたシュート。ブラジル戦のジャンピングボレー。何よりスウェーデン戦での「クライフターン」は凄い!の一言だった。彼の魂はこれからもアヤックス、バルセロナで生き続けるだろう。ご冥福をお祈りする。

NCAAトーナメント3回戦。DukeはOregonに敗れシーズンを終えた。11敗という結果が示す通り、昨年ほどの実力がなかったということだ。これでPlumleeに加えNBA行きが確実視されるIngram、Allenはチームを去ることになるが、新1年生は今年以上に有望株が揃う。残ったチームメンバーと融合できれば来年タイトル奪回も決して夢ではない!

読了:
「サイロ・エフェクト」(ジリアン・テット)

  • ソニーはなぜ凋落したのか。「堅い」と評されていたUBSはなぜリスク管理に失敗したのか。著者はその原因としてサイロの壁を打ち破ることができなかった事があると分析する。本書では、これらの企業と対比する形でFacebookやブルーマウンテン・キャピタルといった企業・組織がいかにしてサイロ・エフェクトを防いでいるかも紹介されている。サイロの壁が厚くなる兆候は本書を読むといくつか学べるだろう。例えば、社内の一部門・一個人が英雄視されるようになるというのもその一つだろう。ソニーの分析がしっかりしていると感心していたが、あとがきでかつて読んだ「セイビング・ザ・サン」の著者であったと知り、なるほどと納得した。(評価A)
「21世紀 日本の格差」(橘木俊詔)
  • 日本における格差問題を長年研究してきた著者の手による日本版「21世紀の資本」であり「21世紀の不平等」といえる一冊。本書では、ピケティの研究を評価しつつも、日本における問題は健康格差や老々格差といった側面があることを指摘する。また、格差是正と経済成長の両立を図るには低所得者層対策の方が有効であるといった提言もなされている。アベノミクスが踊り場にあると言われ、消費増税先送り論が強くなっている中、検討に値する政策かもしれない。(評価A)
購入:
「21世紀 地政学」(船橋洋一)、「迷走する民主主義」(森政稔)、「ダークマターと恐竜絶滅」(リサ・ランドール)

0 件のコメント: