2009年8月30日日曜日

ニューラケット

 今日から新しいラケットがデビュー。何回か回転のかかった良いショットが出たので〇。慣れればもっと良くなるだろう(というか願望である)。
 マリノスはここ7戦でわずかに2勝。昨夜もそうだが、ゴールに迫れども結果シュートが打てない。毎回スタメンが定着しないから渡辺も坂田もその他の選手も安全策になっている。もう一工夫必要などど監督が言うべきではない!リスクを取れないようにしているのはリスクをとってほしい監督本人ではないのか?毎節下位が近づいている!今の監督ではACL圏内など望むことは不可能。早期に手を打つべきだ。

今週の読了:
「組織が大きく変わる『最高の報酬』」(石田淳)
  • 行動科学の観点で、金銭的報酬以外の「報酬」を活用することが如何に重要か。経済危機の影響で賃上げ・ボーナスが望めない状況だからこそ、組織活性化に必要だということは頭では理解している。課題は如何にして今の組織の実態と融合させるかだ。来年度以降の詳細オペレーション戦略策定の際にいくつか実践したいと思う。(評価A)

「『確信力』の経営学」(ロザベス・モス・カンター)

  • 企業だけでなく、プロやNCAAのスポーツチームのリーダーたちがどのようにして「勝ち癖」をつけ、「負け癖」を克服しているかについて、「確信力」という観点から解説。個人的にはデュークのコーチKなどが登場して分かり易かったが、そのあたりに疎い人には却って難解になったかもしれない。アカウンタビリティ、コラボレーション、イニシアチブという3つの要素全てが揃わないと確信は築けないし、それでも「常勝」は難しい。まあ、現状はまずどうやって負け癖を克服するかが課題だし、その点では参考になるところが多かった。(評価A)

「ガイアの夜明け ニッポンを救え」(テレビ東京報道局)

  • 毎度思うが、スタッフはよく色々な題材を見つけてくるものだ。逆に言えば、ピンチをチャンスに変える工夫はそこここにあるということだろう。ニッポンを救うのではなく、世界を救う意気込みが分かるエピソードを読むと、危機克服の処方箋であるように思われる。いずれにせよ、人口減=市場規模縮小の国内市場だけ考える「内向き」な企業は益々苦しくなると感じた。(評価B)

「インテグレーティブ・シンキング」(ロジャー・マーティン)

  • ロジカルシンキング一辺倒では根本的な問題解決はできない。視点・手段・経験を駆使した統合的思考でそういった状況を打破するのだ、と著者は説く。P&Gのラフリー氏のエピソードはそうした考えがうまくいった例として大変興味深い。ただ、このような考えから出てくる施策は他者にはなかなか想像できないのではないか?その意味からはリーダーシップやコミュニケーションスキルとの統合も必要なのだろうと考える。(評価B)

購入:

「MBAマーケティング(第3版)」(グロービス経営大学院)、「ドラッカーへの旅」(ジェフリー・A・クレイムス)、「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」(夏野剛)、「ニッポンの思想」(佐々木敦)

その他

今夜は俊輔のリーガデビュー。ただ、アウェーなのであまり期待できないだろう。むしろ第2節のレアル戦の方が面白そうだ。記念に録画しよう!その前のオランダ戦も、前半はベストに近いメンバーを組んでくれそうなので、今の代表の実力を測る意味でしっかり見たい。いよいよシーズンインという感じだ。

0 件のコメント: