2010年2月28日日曜日

2月も終わり・・・

 東アジア選手権とかオリンピックとかで何かとスポーツの話題が多かった2月も今日で終わり。俊輔もマリノス復帰が決まった。日産スタジアムに行く理由ができたのはやはり嬉しい。自分はというと今朝のテニスで膝に痛みが出た。悪くならないといいが・・・
 今週は3日のバーレーン戦が非常に興味深い。今度こそ言い訳のできない状況での代表戦になる。監督を替えない決断が正しかったと証明したいのであれば、これまでのような一点差ゲームではNGだろう。ただ、個人的には今回も一点差勝利か引き分けがせいぜいではないかと見る。その時どうなるのか?

先週の読了:
「戦略的データマネジメント」(トーマス・C・レドマン)
  • データの品質がプアであることは現在の経営では致命的。Garbageを入れてもGarbageが出てくるだけ。データ品質の7つの問題のほとんどが当社に当てはまるのはやはり寂しい。今進めている新システムでいくつかの問題はクリアできそうだが・・・(評価A-)
「学習優位の経営」(名和高司)
  • 日本の経営の弱点を「マーケティング力」、「事業モデル構築力」、「経営レベルでの決断力」の3つとしたあたり、アクセンチュアの西村氏の分析にもオーバーラップしていると思う。出てくる例がユニクロや任天堂など限定されているところに問題の根深さがあると思う。現場を起点とするメビウス運動の考え方は参考になる。(評価A)
「未来のスケッチ」(遠藤功)
  • 遠藤さんらしい観察力がそこかしこにちりばめられた一冊。思いを共有することの強さが伝わってくる。問題は人数が増え、多様な価値観が存在するような職場をいかにリードするか。リーダーの力が本当に重要なのだと思う。(評価A)
購入:
「センスメイキング・イン・オーガニゼーションズ」(カール・E・ワイク)、「マーケティング力のみがき方」(岸田雅裕)、「なぜ危機に気づけなかったのか」(マイケル・A・ロベルト)、「持続可能な未来へ」(ピーター・センゲ他)、「リスクリテラシーが身につく統計的思考法」(ゲルト・キーレンツァー)、「赤い指」(東野圭吾)、「カッコウの卵は誰のもの」(東野圭吾)

0 件のコメント: