2011年10月30日日曜日

ナビスコ杯

アントラーズの優勝で終わったナビスコ杯。決勝は満員の国立競技場で行われたが、位置づけを明確にしないといけないだろう。元来は「若手育成」の意味合いがもっと強かったが、「ベストメンバー規程」とやらで変わってきてしまった。毎年試合形式が異なるし、代表戦が行われるミッドウィークの開催ということを考えると、観客動員は難しいし、やる側にもインセンティブが今一つ弱いように思う。本当にベストメンバーでの勝負を望むのであれば、いっそ勝者はJ1の3位チームとACLの枠を争うぐらいにしても良いのでは?来年からはJ2が加わるということなので、「リーグカップ」としての重みが加わるような変化を加えてほしい。

読了:
「マーケティング戦略の未来」(クリストファー・ヴォルマー、ジェフリー・プレコート)
  • 「マーケティングを取り巻く環境の変化」については語られているが、必ずしも「マーケティング戦略」について説かれているとは思われなかった。テクノロジーの発展は4PのうちPromotionにも大きな変化をもたらしているということは良く分かる。ところが日本では、広告業界などに欧米のような変化は起きていない。広告主企業側にマーケティングのプロを育ててこなかった事の影響だろう。(評価B+)
"Innovator's DNA" (Jeff Dyer, Hal Gregersen, Clayton V. Christensen)
  • イノベーションを継続的に起こすリーダーに共通するDNA(この場合には行動パターンとかコンピテンシーというべきかもしれない)から始まり、それが企業にどのような影響を及ぼしているかまで説明されている。必ずしも個人の資質ばかりではなく、ネットワークを通じて必要な情報を得たり、実験してみたりという点に着目すれば、少しはスティーブ・ジョブズのマネができそうだ。(評価A)
購入:
「ゲーム・ストーミング」(デーブ・グレイ、スンニ・ブラウン、ジェームズ・マナヌフォ)、「『上から目線』の構造」(榎本博明)、「日本経済の底力」(戸堂康之)、「変化の時代、変わる力」(御立尚資)

0 件のコメント: