2012年7月29日日曜日

ロンドン・オリンピック開幕、ダークナイト・ライジング

オリンピックはサッカーの連勝から始まった。
なでしこはカナダに勝ち、昨夜はスウェーデンとスコアレスドロー。次の南アフリカ戦で順位が決まるが、敢えて2位狙いのように見える。アメリカに敗れはしたが、フランスは昨日の試合で北朝鮮に完勝しており、準々決勝であたりたくない相手だ。開催国イギリスを選ぶのが作戦としては正しいだろう。準々決勝でドイツに勝った勢いで優勝した昨年のW杯の再現だ!
U23はスペインに勝利。今晩のモロッコ戦で勝てば決勝トーナメントが決まる。大差がついてもおかしくなかった内容にビックリした。スペインに勝ったことで比較されるアトランタ大会では「マイアミの奇跡」はあったが得失点差で準々決勝に進めなかった。今回も今となると「もっと点が取れたのに・・・」と思うが、同じ轍は踏まないだろう。


マリノスはエスパルスに快勝。6位まで上がってきた。FWが点を取れたのが良かった。。。


「ダークナイト・ライジング」を見た。クリストファー・ノーランのバットマン3部作は全て水準が高く、自分の中では、「スターウォーズ エピソードⅣ~Ⅵ」にも匹敵する映画になった。個人的には前作「ダークナイト」の方が良かったが、事前の期待度の違いかもしれない。


読了:
「PLAN B 不確実な世界で生きのびるための11の法則」(デイビッド・コード・マレイ)

  • 環境の変化に応じて戦略を適応させることが必要であり、そのために踏むべき11のステップが説かれている。グランドストラテジーを作り、最初の計画を立てるところから変更を考慮するあたりがポイントになる。計画策定の参考にはなるが、内容に特段新しいところはなかった。(評価A-)
「財務3表実践活用法」(國貞克則)
  • シリーズ第三弾。前の2冊が財務諸表の読み方に力点が置かれていたのと比べると、本書の方がより経営においてどういう意味を持つかにフォーカスされている。また、財務会計だけでなく、管理会計の基礎も分かり易く解説されている。文字通り「実践的」な1冊と言える。(評価A)
「心を上手に操作する方法」(トルステン・ハーフェナー)
  • 著者が先日来日し、「メンタリズム」のDaigoと一緒にTVに出ていた。本書の内容はラポールの作り方など前半は良かったが、催眠術の話になり、後半はチャルディーニの「影響力の武器」解説が中心になっていたのが残念。(評価B)
「『超』入門 失敗の本質」(鈴木博毅)
  • 名著「失敗の本質」を解説しながら、日本企業の問題点を明らかにしている。タイトルが気になって読んでいなかったが、内容は思いのほかしっかりしていた。改めて、日本企業の経営者はこの20数年、「失敗の本質」を分かったつもりで、結局何も実践してこなかったのだと実感した。(評価A)
「数学入門」(小島寛之)
  • 経済学者による数学の入門書。ピタゴラスの定理、関数、微分・積分、集合などの内容がコンパクトに整理されている。中学・高校の数学のつまらなさがこうしたストーリーの欠如にあったのではないかと考えた。(評価A)
購入:
「ゴールド・スタンダード」(マイク・シャシェフスキー、ジェイミー・K・スパトラ)、「失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇」(野中郁次郎 編著)、「競争戦略の謎を解く」(ブルース・グリーンウォルド、ジャッド・カーン)、「ザ・ディマンド」(エイドリアン・J・スライウォツキ―、カール・ウェバー)、「なぜ、あの会社は儲かるのか?ビジネスモデル編」(山田英夫)




0 件のコメント: