2012年9月30日日曜日

痛いスコアレスドロー

今節のF.マリノスは「鬼門」のアウェー・アルディージャ戦。相手が退場者を出し、押し込みながらのスコアレスドローは痛かった。ゴール前を固める相手に対してゴール前の工夫があまり見られなあった。サイドから崩しても、マルキーニョスのいないFWではクロスを上げてもNGだし、ミドルシュートをうつような事もされていなかった。グランパスが闘莉王でやったように勇蔵をトップに使う手だってあったはず。これでまた10位に逆戻り。次節は首位のサンフレッチェ。10月も厳しい戦いが続きそうだ・・・

読了:
「日本大沈没」(藤巻健史)

  • 金融実務家の観点から見た日本の財政状況は、ギリシャより酷い。このままではハイパーインフレか財政破綻は必至という。バンカーの目には至極当然の見え方ではないか。資産防衛策としてのアメリカ株購入のすすめを読んで、「腐ってもアメリカ」との思いを強くした。日本を再建するためには「社会主義国家」からの脱却が不可欠、という著者の意見に激しく賛同する。(評価A)
「2050年の世界」(英「エコノミスト」編集部)
  • エコノミストのエディターによる未来予測。予測自体より、インドの勢い、中国にたいする「?」など筆者たちが現状をどう評価しているかが面白かった。日本については残念ながら、というか今の状況では当然ともいえる低評価。国民ひとりあたりのGDPが韓国の半分に成り下がるという予測を見事外すための国家戦略構築が迫られている。(評価A)
「ビジネススキル・イノベーション」(横田尚哉)
  • 思いのほか参考になった。「0.4倍のロス」を見込んだスケジューリング、感性によるリスク回避など、他のノウハウ本とは一線を画した内容だし、日本人の仕事の進め方に即している。部下に読ませなければ。(評価A)
「経営戦略の論理」(伊丹敬之)
  • 日本の経営戦略論第一人者によるベストセラー改訂版。「見えざる資産」の考え方はハメル・プラハラード等にも影響を与えた。今回の改訂では戦略のダイナミック適合(顧客・競争・資源・技術・心理適合)に重きが置かれている。ダイナミック戦略論における重要性が一層増した。(評価A+)
購入:
「経営の神髄」(上・下)(P.F.ドラッカー、ジョゼフ・A・マチャロ)、「リバース・イノベーション」(ビジェイ・ゴビンダラジャン、クリス・トリンプル)、「アイデア・ハンター」(アンディ・ボイントン、ビル・フィッシャー、ウィリアム・ボール)

0 件のコメント: