2013年11月30日土曜日

残念!厳しい戦いは続く・・・

今日はF.マリノスのホーム最終戦に行ってきた。いつもとは比べ物にならない混雑の中スタジアムへ到着。レ・ミゼラブルのキャストによる「民衆の歌」から始まる選手紹介は鳥肌ものだった。

試合開始からアルビレックスの方が優勢で、どうもF.マリノスのイレブンは動きが硬かった。時間が経つにつれ落ち着きを取り戻し、サイドからいくつか惜しいチャンスを作り結局スコアレスで前半終了。これは勝てると思えたし、事実後半は20分過ぎまでペースを握っていた。ただ、ここで先制できなかったことが敗因。川俣に決められ、前掛かりになったロスタイムには鈴木武蔵に2点目を取られて万事休した。

この結果F.マリノスは勝ち点62で足踏み、今日勝ったサンフレッチェとアントラーズに優勝の可能性がでてきた。この2チームが最終節直接対決するので、F.マリノスが3位以下になることはない。整理すると、

  • サンフレッチェが優勝できるのは自らが勝利して、かつF.マリノスが引き分け以下の時
  • アントラーズは勝ったうえでF.マリノスが敗れ、かつ得失点差9を逆転した時
  • それ以外はF.マリノスが優勝

ということになるが、ここまで来た以上、他力に頼るのではなく、「優勝を決めるのは自分たちだ」、という強い思いを持って次節のフロンターレ戦に臨んで欲しい。

読了:
「流れとかたち」(エイドリアン・べジャン、J・ペダー・ゼイン)

  • 「樹木・河川・動物の構造からスポーツの記録に至るまで、全ては「良く流れるかたちに進化する」という新たな物理法則(コンストラクタル法則)が説かれている。著者がデューク大学特別教授ということでまたビックリ。「トンデモ科学」かと間違うほどシンプルだが、その適用範囲の広さを思うと、ここから研究はどのように進んでいくのかと興味深い。(評価A)
「劣化国家」(ニーアル・ファーガソン)
  • 「国家はなぜ衰退するのか」で謂わば「勝者」として扱われている西欧とアメリカ、更には日本がどうして衰退しているのか。民主主義、経済、法律、社会の4つの視点から分析されている。一般的な「通説」からすると逆の立場での議論が展開されているが、納得できる点が多かった。(評価A)
「狼の牙を折れ」(門田隆将)
  • 昭和49年8月の「三菱重工ビル爆破事件」をはじめとする企業爆破事件の犯人たちを警視庁公安部はどのように特定し、逮捕したか。多くの関係者への取材を通じ、生き生きとした映像が浮かぶような描写で記録された1冊。比較的短期間で逮捕に至った背景で、これだけ凄まじい捜査が行われていたとは・・・「死の淵を見た男」に続き非常に面白く読んだ。(評価A+)
購入:
「インフェルノ」(上)(下)(ダン・ブラウン)、「シグナル&ノイズ」(ネイト・シルバー)

0 件のコメント: