2014年3月30日日曜日

ちょっと早すぎた?頂上対決

F.マリノスはアントラーズとの一戦。昨年は4試合戦い2勝1敗1分けだが、2勝はナビスコカップでのもの。リーグ戦で大迫にやられた印象が残っている。F.マリノスとしてはホームでもあり連敗は避けたいところだった。

しかし結果は1対3で逆転負け。公式戦3連敗となってしまった。TVでも観戦していないので論評はできないが心配な状況だ。4月は連戦が続くので、一刻も早く流れを変えたい。ラッキーボーイになるのは誰?新婚の齋藤・端戸の2人に期待!

読了:
「ビジネスモデル・イノベーション」(ラリー・キーリー他)

  • ビジネスモデルを構成する要素を10に分解(利益モデル、ネットワーク、組織構造、プロセス、商品性能、製品システム、サービス、チャネル、ブランド、顧客エンゲージメント)、イノベーションを起こすためには複数の構成要素で特徴を出すことが不可欠と説く。教科書的といえばその通りだが、自社のビジネスモデルを如何に差別化するかという観点から有効なフレームワークではないか。(評価A)

「改革力」(上山信一)

  • 元マッキンゼーで大阪市の改革に前々任の關市長当時から関わっている著者が、改革のノウハウを説いた一冊。頭でっかちの理論ではなく、数多くのプロジェクトにおける実戦経験がベースになっているのが良い。一方で、「抵抗勢力」の頑固さを見ると、いかに役所にまつわる既得権益の岩盤が硬いかも理解できる。(評価A)

「シンプルな戦略」(山梨広一)

  • こちらは現役のマッキンゼーコンサルタントによる戦略本。久々に本格的な経営戦略指南書を読んだ。日本企業の薄っぺらな戦略を見ると、「ひと言で言える戦略」を作るには、顧客に喜ばれ、競争に勝て、自社が儲かるという要素について、6つのステップに従い、とことん追求しないとダメなことが、どこまで伝わるだろうか?(評価A+)

「90日で成果を出すリーダー」(マイケル・アトキンス)

  • 新任リーダーが成功するために何が必要か、逆にやってはならないことは何か?2003年の初版から10年、説かれていることは色あせていないと実感した。5つのビジネス状況(立ち上げStart-up、立て直しTurnaround、急成長Accelerated growth、軌道修正 Realignment、成功の持続 Sustaining success)で異なる機会と課題にどう取り組むか。新任でなくともリーダーとして学ぶべき点が多かった。(評価A)

「経営革命大全 新装版」(ジョセフ・H・ボイエット、ジミー・T・ボイエット)

  • こちらも2002年に翻訳された本の新装版。リーダーシップ・学習する組織・競争戦略など7つのテーマ別に、1998年当時のGuruがどのような理論を展開していたかが整理されている。改めて新装版を読むと、多くの理論が今も「生きている」ことに驚くだろう。KIT三谷教授による「補論」でも、言及されている本が少ないことが証明している。ある意味経営学は停滞しているのかもしれない。(評価A)


購入:
「問題解決」(高田貴久、岩澤智之)、「ビジネスモデルの教科書」(今枝昌宏)、「ウェブとはすなわち現実社会の未来図である」(小林弘人)、「原発敗戦」(船橋洋一)

0 件のコメント: