2015年3月29日日曜日

チュニジア戦、エスパルス戦、ユタ大戦

ハリルホジッチ新監督の初戦チュニジア戦は、評価の難しい試合になったのではないか。スタメンには初召集の藤春はじめアギーレ時代に招集されていなかった新顔が並んだ。予定がありまだ録画をチェックできていない前半はチャンスも少なかったが、しっかり守れていたようだ。TV観戦できた後半は本田・香川・岡崎と常連組がしっかり連係して2点を取ったが、逆に守備面ではところどころ気が抜けたようなプレーもあった。チーム内の競争という点ではチュニジア戦は常連組に軍配が上がった。次のウズベキスタン戦はもう少しタフな試合になるだろう。韓国がホームで引き分けた相手にどんなメンバーを先発させるのか、更にはどのような戦いができるのか。新顔(=国内組)がしっかり結果を出して欲しい。

F.マリノスは代表ウィークの今週エスパルスとナビスコカップ第二戦を戦い、2対0で勝利した。ハイライトを見ただけだが、前半から後半立ち上がりまではエスパルスの方が押していた。オウンゴールとファビオのCKからの得点で勝利はしたが、退場のため急造GKになった後で決定機を外しまくったのはいただけない。まだまだ修正が必要だ。

Duke Blue DevilsはNCAAトーナメントでUtah大学を破り2年ぶりのベスト8(Elite Eight)進出を決めた。次はGonzaga大学とFinal 4をかけた戦いとなる。頑張って欲しい。

読了:
「戦略経営論」(マイケル・A・ヒット、R・デュエーン・アイルランド、ロバート・R・ホスキソン)

  • 米国のビジネススクールで広く使われている戦略論テキスト。使用されている事例はソフトバンクのM&A戦略など欧米企業だけでなく、グローバルな視点で収集されているのがこの種の戦略論テキストとしては特徴と言える。「戦略経営論」というだけあって、戦略立案だけでなく、ガバナンスやリーダーシップまで網羅されているので、辞書のように使うのも良いだろう。(評価A)
「雨に泣いてる」(真山仁)
  • かつて阪神淡路大震災の取材で苦い経験を持つ主人公は、東日本大震災直後の東北で行方不明になっている新人記者の捜索という任務を与えられる。この記者は無事発見されるのだが、そこから物語が大きく展開する。新聞社内部のドロドロとした政治力学だったり、新聞記者のモラルへの問いかけがあったりとサイドストーリーも面白かった。ラストで嫌な余韻が残るのがこの著者らしかったが、その分マイナス評価。(評価A-)
「日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?」(ロッシェル・カップ)
  • 異文化コミュニケーションと人事管理を専門とするコンサルタントである著者が、自らの経験も踏まえ、日本企業の組織・人事戦略の問題点を鋭く指摘している。正社員・非正規社員という区分をなくすとか、日本で働く社員も「現地社員」と位置付け、「グローバル経営幹部」と明確に区分すること、また残業問題からダイバーシティまで、著者の提案している「世界の常識」を実行できる日本企業がでてこなければ、日本の地盤沈下は続くだろう。(評価A)
購入:
「AIの衝撃」(小林雅一)、「リーダーは最後に食べなさい!」(サイモン・シネック)、「競争しない競争戦略」(山田英夫)

0 件のコメント: